動画を観るのに最適なスタンド一体型のタブレット「Lenovo Tab Plus」

Lenovo Tab Plusを開封

LenovoのタブレットであるLenovo Tab Plusをお借りしました。普段、タブレットを使っていますが安いタブレットなので新しくてスペックがしっかりしたタブレットはどんな感じなのかチェックしたくお借りしました。
「Lenovo Tab Plus」の公式サイトはこちら

レンタルをお願いしてから数日で届きました。

ずっしりとした重さでした。本体サイズは約 268.3×174.3×7.8~13.6mmです。重量は約 650gです。

箱を開封して本体を取り出すと重いです。付属品はマニュアル類、AC アダプター(45W)、USB ケーブル、カードスロットピンです。

画像:Lenovo

  1. USB 2.0 Type-Cポート(OTG機能付き)
  2. ボリュームボタン
  3. マイクロフォン
  4. microSDメディアカードリーダー
  5. キックスタンド
  6. パワーボタン
  7. マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック

本体のベゼルは広いですがタブレットとして持ちやすさなどを考えると画面が見易いです。ボタンの位置は使いにくかったです。電源ボタンが右過ぎです。音量ボタンは上下独立しているのは嬉しいです。

サウンドは8基のJBLスピーカーでハイレゾオーディオに対応しているので低音がしっかりして音質は良いです。

バッテリーは8600mAhと大容量なので1日中使うのでなければ数日持っています。

microSDメディアカードリーダーが付いているので大きなデータも追加で保存が可能になります。カードスロットピンで出し入れするので頻繁に出し入れするには向いていないです。

大画面なので縦で使うには向いていないかも。重さもありますが背面が非対称になっているので持ちにくいです。横画面で使うのがいいタブレットです。

キックスタンドは175度まで開きます。

お好みの角度に調整して使えるのは嬉しいです。

こんな感じでキックスタンドを立てて使うと動画が見易いです。

「Lenovo Tab Plus」の初期画面です。

動画の再生

子のタブレットの使い方としては動画の再生がお勧めです。

大画面で見易いです。回線の問題は別にすると止まることなく再生できています。ただ重たいので電車の中や車の中などで観るには辛いかも。

スタンドが一体になっているのでキッチンやテーブルの上に置いて映画などの動画を楽しむのに適しています。

特にABEMAやU-NEXTで使用しています。スマホと違って大画面なので集中して観られるのがいいです。

音量ボタンを押すと音量ボタンの下に文字表示のボタンが表示されます。このボタンを押すと「Lenovo Tab Plus」から出る音声を文字で表示してくれます。無い言語はインストールしました。映画とかの文字起こしをリアルタイムでしてくれます。概ね正解でした。

設定の中にあるユーザー補助の自動文字起こしから設定も可能です。

電子書籍

スマホで本や電子書籍を読む方が増えています。しかしながらスマホの画面では読みにくいこともあります。8インチくらいのタブレットになると縦画面で見易いです。「Lenovo Tab Plus」の11.5型だと縦画面は大きすぎて見にくいですが横画面にすると2ページ見易いです。雑誌のような見開きのページも見えるのがメリットです。ただ長時間、「Lenovo Tab Plus」を持っていると重いかも。

スタンドが一体型になっているので机の上に置いて読むことも出来るので疲れなくていいです。

オンラインショッピング

タブレットでのオンラインショッピングが大画面なので商品が見易いです。スマホの画面だと大きくしたくても出来ないことがありますが「Lenovo Tab Plus」の11.5型の大画面なら見易く複数の商品と比べる出来るので買ってから思ってたのと違うといった失敗するリスクも減るのではと思います。

ストレージ

このタブレットのストレージは256GBあります。私が普段使っているパソコンは256GBです。5年以上経ちますが容量は200GBくらい使っているくらいです。

タブレットの場合、原神のような大容量のゲームを入れると容量が埋まってしまいます。私は原神とU-NEXTとABEMAとCanvaを入れて67GBでした。

そう考えると256GBは多くも無く少なくも無い容量かなと思っています。原神を削除すると一気に容量が増えます。そのくらいデータ量の多いゲームです。

ゲームのアプリを入れないなら容量はかなりの余裕がありますね。

2画面

11.5型と大画面なので2画面にしても使いやすいです。

当サイトとグーグルマップを並べました。画面は真ん中の仕切りを動かすとサイズ変更できます。

フローティングで表示することも出来ますがアプリによって出来ないものもあります。

カメラ機能

カメラはイン/アウトの両方にあります。どちらも800 万画素です。多くのスマホに比べるとスペックは下がりますが「Lenovo Tab Plus」は重いのでカメラで写真を撮ることは少なそうです。しかしながらスタンドが付いて使いやすいのでリモートでの会議などでは動画を使うのではと思いました。

スマホでリモートをすると別にスタンドを用意したり手に持っていないといけなかったりしますが「Lenovo Tab Plus」はスタンドが一体になっているので長時間のリモート会議でも気にならないです。

HUAWEI FreeClipを撮影しました。両手でしっかり持たないと「Lenovo Tab Plus」を落としてしまいそうです。小さな画面で観るにはいいけど拡大すると荒くなってしまいます。フラッシュの機能は無いです。

外出先で気軽に写真を撮るには向かないですがバッテリーの容量が大きいのでスマホのバッテリーが厳しい時などに代用して使うならありです。

Smart Connect

2つのデバイスを繋げるとアプリのストリーミングが出来たりデータの共有が出来たりと繋げることが出来るようになります。

パソコン側にMicrosoft StoreからSmart Connectをインストールします。二つのデバイスを繋げるとデータの共有や画面の共有などが出来るようになります。容量の大きなデータのやり取りに便利だと感じました。

「Lenovo Tab Plus」に入っているゲーム「原神」をパソコン側で表示しました。操作はパソコンでできますが音声は「Lenovo Tab Plus」から流れています。パソコン側でコントローラーを接続しても動かなかったです。「Lenovo Tab Plus」とコントローラーをBluetooth接続するとコントローラーを使って操作が出来ました。

パソコンと同じ画面を表示させました。

「Lenovo Tab Plus」側のCanvaの画面をパソコンに表示させました。

スマホとタブレットなど複数の端末を使う人にとって便利な機能です。

タブレットの画面をパソコンに表示させたいとかは今のところ無いです。

普段、スマホで撮った写真をパソコンに転送するのにメールに添付して送っています。そうなると画像サイズを小さくして送ったりするのでデータを直接やり取りできるのは羨ましい機能です。この機能は正直欲しいです。

凄く便利な機能ですがバッテリーの減りが早くなっている気がします。

Smart Connectが使える端末

  • Android 12以降を搭載したAndroidスマートフォンおよびタブレット
  • Windows 10以降を搭載した Windows PC

防水機能

IP52相当の防滴防塵性能を備えています。軽い水滴に対応レベルです。その為、濡れた手で触ったりするのは止めた方がいいでしょう。お風呂場で使うのはシャワーでもダメと思ったほうが良いですね。

Lenovo Tab Plusを使った感想

Lenovo Tab Plusをしばらく使用してみた感想をまとめます。結論から言うと、動画視聴には非常に優れているタブレットですが、持ち運びやゲーム用途にはややクセがあるという印象です。

■ サウンド性能が魅力。動画視聴に最適

まず特筆すべきなのはサウンドの良さです。タブレットにしてはしっかりとした音が出るので、映画やドラマ、YouTube、U-NEXT、ABEMAといった動画配信サービスを快適に楽しめます。

本体にスタンドが一体化されているため、家の中での移動もスムーズ。例えばリビングで映画を観て、そのままキッチンに移動して音楽を流しながら家事をする、といった使い方が簡単にできます。わざわざケースをつけて立てる必要がなく、「立てて使う」が最初から想定されている設計なのが嬉しいポイントです。

■ 携帯性はイマイチ。重さと形状に注意

一方で、本体が重く、かつ完全にフラットではない形状なので、通学・通勤、買い物の合間など、外出先で使うには少し不向きかもしれません。段差のある背面や重さのせいで、手に持ったまま操作するのはやや疲れます。

個人的には、机や膝の上などに置いて、スタンドを立てた状態で使うのが一番快適でした。ベッドサイドに置いて、寝る前に動画を観るにはぴったりのサイズと機能です。

■ ゲーム性能:原神も快適にプレイ可能

ゲームについては、原神をプレイしてみました。タッチパネルでの操作は少しやりづらいと感じましたが、Bluetooth接続で「Backbone Pro」などのコントローラーを使うと操作性が格段に向上し、快適に遊べました。グラフィックも美しく、動作もスムーズです。

ただし、画面サイズが大きいため、画面全体をタッチして遊ぶタイプのゲーム(パズルなど)は手の移動距離が多くて逆にやりにくく感じる場面もありました。タブレット全体をゲーム機として使いたい人は、操作方法を工夫したほうが良いかもしれません。

■ まとめ

Lenovo Tab Plusは、高音質・高画質を求める動画視聴ユーザーにとって非常に優秀な選択肢です。家の中での使用を前提に設計されているため、据え置き型タブレットとして映画や動画を楽しむ人におすすめできます。

一方で、携帯性や長時間の手持ち使用には注意が必要なので、使用シーンに応じて購入を検討すると良いと思います。ゲームについても、コントローラーとの併用でより快適に楽しめるので、ゲーム好きにも一定の満足感は得られる製品です。

多くの人はスマホを持っているのでスマホでは体験できない大画面での動画やコントローラーを使用してもゲームを体験するのにぴったりです。

「Lenovo Tab Plus」の詳細・購入は公式サイトで!

Lenovo Tab Plus ¥43,780→¥42,350(10月30日まで)

Lenovo Tab Plusの購入・詳細はこちら

Lenovo Tab Plus
ペン&保護カバー お得セット  ¥56,540→Eクーポン割引で¥45,980

ペン付きが安くなっているので差額が2,000円くらいなのでセットが良いですね。

Lenovo Tab Plusのスペック

ストレージは256GBです。見えにくいですが初期の状態でavailable 240GBです。初期状態では16GBくらい使われています。レンタルしたものはandroidのバージョンは15でした。

プロセッサーはそこまでハイスペックでは無いですが動画やゲームをした限りではフリーズしたりすることは無かったです。

  • 🔋 充電が驚くほど速い(付属のAC アダプター(45W)

  • 🖥️ 2K液晶+90Hzのなめらか表示で目が疲れにくい

  • 🔊 JBL製8スピーカー+Dolby Atmosで音に包まれる体験

  • 🪑 キックスタンド一体型で据え置き視聴にベスト

  • 💼 日常使用やエンタメ用として、非常にバランスの良い1台

スペック表を見ると充電時間は約 1.5 時間でした。

プロセッサー
MediaTek Helio G99 プロセッサー (2.20 GHz )
初期導入OS
Android™ 14
メモリー
8 GB LPDDR4X (オンボード)
ストレージ1
256 GB UFS 2.2
ディスプレイ
11.5″ 2K液晶 (2000 x 1200) IPS, 400 nit, マルチタッチパネル
内蔵カメラ
800万画素カメラ AF 背面 + 800万画素カメラ FF 前面
センサー
加速度センサー、光センサー、ジャイロセンサー、GPS、GLONASS、Galileo、BDS
バッテリー
リチウムイオンポリマーバッテリー8600 mAh
使用時間
約 12 時間
電源アダプター
45W
WIFI
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n (Wi-Fi準拠) & Bluetooth®
保証
1 年間 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担
カラー
ルナグレー
製品番号: ZADX0061JP
本体寸法 (W×D×H)mm
約 268.3×174.3×7.8~13.6mm
本体質量
約 650g

最新情報をチェックしよう!